乙種 危険物取扱者

危険物取扱者乙種の合格率

※当ページのリンクには広告が含まれています

 

危険物取扱者乙種の取得を考えているけど、第1類〜第6類の合格率を知りたい。

受験者数や合格者数、合格率は消防試験研究センターに載っているけど、過去5年間のわかりやすい比較が知りたい。

こんな疑問を持つ方へ、過去5年分の危険物取扱者乙種の比較表を記載しています。

また、これを知ることで危険物取扱者乙種の人気の種類がわかります。

 

危険物取扱者乙種の合格率【過去5年分】

 

危険物取扱者乙種は第1類から第6類まであり過去5年間の受験者数、合格者数と合格率を下記に記載します。(データは消防試験研究センターより引用)

 

第1類第2類第3類第4類第5類第6類合計
受験者(人)合格者(人)合格率(%)受験者(人)合格者(人)合格率(%)受験者(人)合格者(人)合格率(%)受験者(人)合格者(人)合格率(%)受験者(人)合格者(人)合格率(%)受験者(人)合格者(人)合格率(%)受験者(人)合格者(人)合格率(%)
2019(H.31~R.1)11,4657,7866811,1147,6186912,5358,54568221,86785,6693912,8628,8366912,5738,42167282,416126,87545
2018(H.30)12,3338,2566711,6207,9366813,0458,83468240,10293,6673913,3628,8296613,8948,94964304,356136,47145
2017(H.29)13,0478,9236812,0748,5617113,9929,67769256,58788,3283414,1869,8506915,5259,87164325,411135,21042
2016(H.28)12,5868,2506612,1518,1716713,4039,16568264,94676,5752913,5109,0396714,6629,42564331,258120,62536
2015(H.27)13,4568,9626713,1058,5926614,3979,72868271,23479,7182914,1229,5936816,08510,52165342,399127,11437
平均12,5778,4356712,0138,1766813,4749,19068250,94784,7913413,6089,2296814,5489,43765317,168129,25941

 

 

上記表の過去5年間を比較すると、全ての乙種に共通して受験者数は減少傾向にあります。

 

理由は、憶測ですが、少子高齢化 / 現場勤務者が減ってきた / 受験料が増えた

 

などなどいろんな要因が絡みあって受験者数の減少につながっていると思います。

 

ちなみに受験料が、特に2018年5月から下記のように改定され、乙種に関しては1,100円upしました。

 

試験手数料(受験料)甲種乙種丙種
〜2018/45,000円3,400円2,700円
2018/5〜2019/96,500円4,500円3,600円
2019/10〜6,600円4,600円3,700円

 

受験者数が減れば受験料が上がるのは仕方ないですが、受験料が上がって受験者数が減るのも仕方ないですね。

 

一方、合格率は増加傾向(一部横ばい傾向)です。

 

合格率が上がった理由は、問題が易しくなったとか、教材や参考書のクオリティーが上がったとか、会社での乙種資格への支援が向上したことなど考えられます。

 

2015年と2019年の全体の合格率を比較すると約8%上がっています。

 

受験料が上がったことによって、勉強せずなんとなく受験する人は減り、本当に資格が必要な人の割合が増えたことで

 

受験者数が減る、合格率が上がるという理由につながると考えられます。

 

人気の危険物取扱者乙4類の合格率

 

危険物取扱者乙種で飛び抜けて受験者数が多いのが乙4類です。

 

乙種第4類を除く、第1類から第6類までの受験者及び合格率は、近年では11,000人〜12,000人台なのに対し、第4類は220,000人で飛び抜けています。

 

また、合格率も前者が60%台なのに対し、第4類は約38%です。

 

いかに乙四の需要があって人気であることがわかります。

 

乙四は、ガソリンスタンドやタンクローリー関係のニーズが高いです。

 

ニーズが高くても合格率が他の乙種より低いからといって乙4種だけ試験が難しいということでもないと思います。

 

乙種の試験科目

 

①危険物に関する法令、②基礎的な物理学及び基礎的な化学、③危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法(性消)

 

となっており、そのうちは①と②の試験科目は共通です。

 

③の危険物の種類は以下となります。

 

危険物乙種危険物の性質
第1類酸化性個体(火薬等)
第2類可燃性個体(マッチ等)
第3類自然発火性及び禁水性物質(発煙剤等)
第4類引火性液体
第5類自己反応性物質(爆薬等)
第6類酸化性液体(ロケット燃料等)

 

③は各類で取扱物質の物量は異な理、物量の多い順から

 

1類>4類>5類>3類>2類>6類 です。

 

確かに取り扱う物量は各類によって異なりますが、物量の最も多い1類と物量の最も少ない6類を比較しても受験者数と合格率に大きな差はありません。

 

つまり、③性消の問題の難易度が各類で異なるのではなく、受験者数が増えると必然的に合格率も下がると考えられます。

 

危険物取扱者乙種の月別合格率

 

2019年度の危険物取扱者乙種の月別受験者数、合格者数と合格率です。(消防試験研究センターより引用)

 

2019 (H.31~R.1)1類2類3類4類5類6類合計
受験者(人)合格者(人)合格率(%)受験者(人)合格者(人)合格率(%)受験者(人)合格者(人)合格率(%)受験者(人)合格者(人)合格率(%)受験者(人)合格者(人)合格率(%)受験者(人)合格者(人)合格率(%)受験者(人)合格者(人)合格率(%)
4月32120664.225718873.228620672.04,7112,15145.728720270.434620258.46,2083,15550.8
5月35127177.234623969.148236275.15,3312,42845.543731171.236427174.57,3113,88253.1
6月3,4092,28767.13,2072,15467.23,4042,27366.853,27020,06737.73,4862,35067.43,7552,44265.070,53131,57344.8
7月49134971.145529965.750833565.913,8565,65140.854538771.053435967.216,3897,38045.0
8月28821273.631322672.234123669.26,3582,55940.236826371.530022675.37,9683,72246.7
9月41730974.145633473.259143673.811,4725,07544.257743575.442131975.813,9346,90849.6
10月69646867.285857466.984860170.918,3137,13539.089965272.583358169.722,44710,01144.6
11月2,2601,44263.82,1991,48867.72,4701,56663.443,80115,28934.92,5041,63565.32,5311,55261.355,76522,97241.2
12月61641968.064645370.173750768.815,1875,80338.280053466.869650071.818,6828,21644.0
1月39831478.940930775.154938570.17,2952,69036.955040273.144234778.59,6434,44546.1
2月1,6211,08566.91,46296866.21,5951,09268.531,35811,81637.71,6841,13167.21,7281,15166.639,44817,24343.7
3月59742471.050638876.772454675.410,9155,00545.972553473.762347175.614,0907,36852.3

 

 

比較的どの乙種も2、6、11月の受験者が多く、合格率が低くなります。

 

やはり受験者数が増加すると合格率が減少することがわかります。

 

各類の月毎に合格率が多くなる月があるようです。

 

この時に受ければ問題が易しくなるというわけではないと思いますが、微妙な差はあると思います。ただ、気にするよりその分勉強した方が良いと思います。

 

まとめ

 

以上、危険物取扱者乙種の資格合格率をまとめました。

 

詰まるところ乙種を受験する際の合格率は大体60%くらいだと思います。

 

乙種4類が極端に受験者数や合格率が違いますが、受験者数が多いと合格率が減ることがわかり

 

だからと言って試験自体の難易度が変わるというわけでもないと思います。

 

試験概要・試験科目を前もって把握し対策していけば問題なく合格できると思います。

 

理系の方は参考書を独学でいけると思いますし、科学のバックグラウンドがなければ通信講座もあります。

 

危険物乙種通信講座の比較記事を参照ください。

危険物【乙4】の通信教育講座を比較する

 

危険物【乙4】の通信教育講座を徹底比較【おすすめ6選】

 

職務上必要だったり、就職する時にも国家資格ですので役に立つと思いますので、是非危険物取扱者乙種の資格取得を検討されてはいかがでしょうか。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

くぅたろう

主に危険物や技術士等の技術系資格をメインに情報を発信中! 大手エンジニアリング会社で危険物甲種を取得後、エンジニアとして仕事をしています。 高校卒業→中小企業就職→理系大学・大学院卒→大手エンジニアリング会社入社→現在

-乙種, 危険物取扱者