✔︎
・Smart Academy of Tecの危険物取扱者講座の価格や特徴が知りたい
・他社と比較した時のSATのメリットデメリットが知りたい
・危険物の資格に一発で合格したい
このように思われている方は、SATは既にご存じで他社と比較をしながら危険物の資格取得を目指している方だと思います。
SATは他社と比べて価格は高すぎず・安すぎないオススメの講座です。
当たり障りない書き方ですが、実際価格を見ると甲種であれば3万円以下、乙種であれば1万円以下で受講できます。
教材もE-ラーニング(動画学習)なので効率的に勉強できます。
僕は危険物甲種を取得していますが、SATの通信講座はバランスに優れているのでオススメです。
この記事を読むと、ご自身にSATが合うか合わないかがわかります。
会社で危険物が奨励されている方、スキマ時間で効率的に取得し一発合格を目指す方にSATはおススメです。
\効率と品質重視で学習したいなら/
目次
SATの危険物取扱者【甲種と乙種】の価格と特徴
手頃な価格で内容も充実しています。
他の通信教育講座と比較しても真ん中くらいの価格帯です。また、テキストがわかりやすいです。

蛇足かもしれませんが、SATのホームページがわかりやすいのも理由です。個人的には結構大切かと思います。
逆に、筆者は別の講座を受講してみたことがあります。その時はホームページ内で無駄に回遊してしまうったり、さらに教材内の誤字が多かったりクオリティも微妙だった経験があります。
講座も好き嫌いが分かれるのでご自身に合った講座を見つけて頂ければと思います。
SATの通信講座費用
SATの価格は甲種25,800円、乙種7,800円です。
他の危険物の通信講座は、安いもので千円程度、高いものだと4万円近くするものもあります。
それを見ると、SATの講座が極端に高いものではないことがわかります。

甲種受験を考えている場合の予算が3万円程度、乙種受験を考えている場合の予算が1万円程度であれば、どちらもSATの通信講座はオススメです。
\効率と品質重視で学習したいなら/
SAT(Smart Academy of Tec)とは
SAT (Smart Academy of Tec)では、技術系の資格に特化した資格講座を展開しています。
危険物取扱者の講座については 甲種と乙種(全種)の受講が可能です。

他の通信講座と比較すればわかりますが、乙4講座のみの通信が多いです。また甲種の講座があっても紙媒体のみなど特徴的な講座が多いです。
そんな中、甲種と乙種全種受講できる通信講座ですので、かなり差別化されています。
参考程度ですが、会社概要からまとめました。
SATの危険物【甲種】の価格と特徴
甲種の価格帯は 25,800円〜29,800円 です。
基本25,800円と考えていただいて構わないと思います。

価格帯があるのは、選択する学習媒体によって異なるからです。
"E-ラーニング"、"DVD"、"両方" の3パターンあって価格はそれぞれ以下のようになります。
1. E-ラーニング:25,800円
2. DVD:27,800円
3. E-ラーニングとDVDの両方:29,800円
多くの方はスマホやタブレットを利用した1のE-ラーニング(動画学習)を選択すると思います。
ただ、2のDVDで学習したい方や、3の両方を利用したい方の場合は料金が上がります。

確かに、最近はDVDを回せるデバイスをお持ちの方も少ないと思います。必ずしもDVD需要が高くはないかもしれません。
※注:甲種だと教育訓練給付制度が適用されません。(2022/3/1時点)
[gSAT ホームページ より]
SATの甲種講座を利用したときの勉強時間についてはこちらを参照ください
SATの危険物【乙種】の価格と特徴
乙種の価格帯は 7,800円〜19,800円 です。

こちらも基本7,800円と考えていただいて構わないと思います。
甲種と同様、教材は甲種同様E-ラーニング、DVD、両方の3択です。
1. E-ラーニング:7,800円
2. DVD:9,800円
3. E-ラーニングとDVDの両方:19,800円
乙4は教育訓練給付制度が、3のE-ラーニングとDVDの両方プランのみに適用されるので、その場合は20%お金が戻ります。
ちなみに、これを利用した場合19,800円が実質的に15,840円となりますが、それでも三種の中では一番高いです。
[SAT ホームページ より]
SATの乙4講座を利用した時の勉強時間についてはこちらの記事を参照ください
→ 危険物『乙4』を通信講座で取得するまでの勉強時間<SAT編>
SATの危険物取扱者のメリット・デメリット
どんな通信教育講座でも比較すればメリットとデメリットが出てきます。
SATのメリットは、教材の質がよい、学習媒体が選べる、低価格の3拍子でバランスが取れている点だと思っています。

メリットやデメリットは見方の一つの切り口でしかないので、人によってはメリットはメリットではなかったり、デメリットはデメリットではないこともあります。
SATに限らず通信教育講座を受講される前に無料体験などあれば、事前にやってみることをオススメします。
SATの危険物取扱者のメリット
メリットは以下です。
SATの危険物取扱者のメリット
・動画学習で勉強の効率化
・低価格
・保証・サポート充実
・甲種・乙種全て対応
動画学習や低価格については既に前述した通りです。
保証・サポートについては以下です。
・30日返金保証 ⇨ 30日以内なら返品可能
・破損・不具合DVD交換サービス ⇨ DVDが破損してしまったら1年間は無料で交換してくれる。(DVDではない場合不要)
・不合格時のサポート延長 ⇨ 不合格だった場合は質問回数がリセットされ再度質問できる。
質問できる回数があります。
勉強をしていれば必ず質問は出てきます。その際にご自身でずっと悩んでいるより、ある程度調べてわからなければ早々に聞いた方が圧倒的に時間が節約できます。
つまり、質問することは重要です。

SATはメールで相談が10回できますので、これを利用しない手はありません。
なるべく質問や相談するようにすることをお薦めします。
また、返金保証もあります。
さらに、甲種および全乙種の通信講座に対応しているので、もし甲種や乙1を取りたいと言った場合でも講座を探す必要はありません。
\効率と品質重視で学習したいなら/
SATの危険物取扱者のデメリット
あまりないです。

敢えて言えば、乙種の講座では乙4を選択しないと法令と物理・化学の教材がついてこないことです。
つまり、乙1や乙6の講座を受講しても法令や物理・化学の教材はついてこないので、最初に乙4を取得する前提で受講する必要があります。

かといって仕事上、必ずしも乙4が必要とは限りませんし、1類や6類が必要な場合もあります。
その時は乙4を受講しないと法令と物理・化学がついてこないので、乙4を受講するか別の通信講座を利用するか、独学で進めるか必要です。
SATの危険物取扱者の口コミ
総じて一発合格が多いです。
理由は効率的な勉強とわかりやすい教材内容からだと思います。

一発合格の何が良いかというと、時間も労力もお金も節約できるからです。
二発合格だと、一回目であと少しで合格だった場合、勉強時間は大してかからないと思いますが、2回目受験までの間にかける時間や意識してないと大変です。
ご自身のお時間も単価に直せば安くはないと思いますから、1発で合格するに越したことはありません。
そのため、資格試験は基本的に一発合格できる通信教育で進めた方が効率が断然良いです。
独学で進めてコストを下げる手もありますが、その分落ちるリスクは上がります。
まとめ
・SATの危険物取扱者の通信講座は低価格
・価格は最安で甲種25,800円、乙種7,800円
・メリットは、保証やサポートが良く、試験対応範囲が幅広い
以上、SATの危険物取扱者は価格と内容のバランスが良くオススメです。
甲種で3万円以内、乙種で1万円以内など予算規定があればSATを受講されることをよりオススメします。
個人によってメリットやデメリットは異なってきますので、ご自身でホームページを確認された上で受講して頂ければと思います。
是非、国家資格である危険物取扱者取得を目指してください。
最後までお読み頂き有難うございました。
他の危険物通信教育講座のまとめ記事は以下を参照ください。
乙種はこちら → 危険物【乙4】の通信教育講座
-
危険物【乙4】の通信教育講座を徹底比較【おすすめ6選】
甲種はこちら → 危険物取扱者【甲種】の通信講座
-
危険物取扱者【甲種】の通信講座を比較【おすすめ2選】