✔︎
・スタディングの危険物講座の価格や特徴が知りたい
・他社と比較したスタディングのメリットやデメリットが知りたい
・危険物をコスパよく取得したい
このように思われている方は、スタディングを既に知っていていろいろな講座と比較してお金をかけずに乙4を取得したいと思われていないでしょうか。
実はスタディングは他社と比べてかなり安く受講できます。
また教材も動画メインなのでスキマ時間で効率的に学習でき、動画をダウンロードすることでオフラインでも勉強できます。
僕は危険物甲種を取得していますが、スタディングの講座は料金的にかなりお得です。
この記事を読むとスタディングの価格や特徴、メリット・デメリットがわかります。
通信講座を5,000円以内に抑えたい方や、隙間時間で効率的に危険物乙4の合格を目指す方にスタディングはおススメです。
\コスパ優先で学習したいならスタディング/
目次
スタディングの危険物取扱者【乙4】の価格と特徴
低価格でスキマ時間で効率的に学習できるのがスタディングです。
他の通信教育講座と比較してもかなり低価格であるのは、紙の教材がなくコストが殆どかからないことから来ていると思います。
危険物の通信教育講座は比較してみると、安いもので千円程度から高いものだと4万円近くするものもあります。
その点、スタディングでは 4,950円です。

無料体験講座もやっているので、体験してから本格的に受講することもできます。
危険物乙4の受験費用は4,600円程度ですので、スタディングの通信教育講座を受講し、乙4も受験する際の受験費を考慮してもその全費用は1万円以内に抑えることできます。
また、スタディングが謳っているように、効率的な学習を様々な学習サポートツールを使用することで進めることができます。

多少講座内容で雑なところは見受けられますが、それでも合格する上では十分な教材内容だと思います。
下手な参考書を買って独学でやるよりよっぽど良いです。
コスパ優先で勉強したい、スキマ時間を効率的に使用して勉強したいという方には是非オススメです。
\コスパ優先で学習したいなら/
スタディングとは
スタディングは、ビジネス・経営・会計・法律・不動産・公務員など多種多様な資格講座を展開しているオンラインスクールになります。
その始まりは中小企業診断士からであり、技術系の講座についても開講しています。もちろん危険物取扱者乙4の講座もあります。
また、スタディングメソッドという短期合格者の学習方法を開発し、効率的な勉強方法を実現する独自のメソッドによって誰でも効率的に学べるようになっています。

スタディングで受講する際に気になる点を会社概要からまとめました。
スタディングの【乙4】の価格と特徴
価格は 4,950円 です。
料金体系やプラン選びを考えるのが面倒な方で、コスパ重視でサクッと通信教育を始めて効率良く学習を進めたい方にオススメです。
その理由はシンプルなプランであり低価格であること、動画学習を使用した効率的な学習を追求したコンテンツであるためです。
他の講座でもオンラインで完結するものは多いです。スタディングでは特に通勤時間などのスキマ時間を利用して学習することは当然ですが、自分に合った学習状況を把握できるようなフィードバックを利用して効率よく学習を進められる特徴があります。
学習のための管理ツールの概略は以下の通りです。
・学習レポート機能 → 日々の学習時間と進捗を可視化
・スマート問題集 → 苦手問題を選択的に集中的に取り組める機能
・勉強仲間機能 → 同じ資格を目指す勉強仲間を作りモチベーション維持
・スタディングアプリ → スマホにインストール。ダウンロードしておけばオフラインでも学習
・etc.
教材は全てオンラインで完結しますので、紙媒体の勉強ツールはありません。
スタディングの危険物取扱者のメリット・デメリット
既に危険物の通信教育講座を比較されている方は、どれも似たり寄ったりではないかと、思われている方もいるかも知れません。
事実、似たり寄ったりの講座もありますが、しょうがありません。
どんなところで差別化しているかが重要です。

ちなみに、このメリットやデメリットは見方の一つの切り口でしかないので、人によってはメリットはメリットではなかったり、デメリットはデメリットではないこともありますのでご了承ください。
最終的にはご自身に合う通信講座を見つけて決める必要があります。
スタディングでは無料講座もありますので、まずはお試しでやってみることをオススメします。
\コスパ優先で学習したいなら/
スタディングの危険物取扱者のメリット
前述しましたが、メリットは以下です。
スタディングの危険物取扱者のメリット
・安い
・学習効率化ツールが豊富
・受講できる期間が長い
安いのは言うまでもありませんが、業界では2番目くらいに安いです。
さらに、合格するとAmazonギフト券1,000円分がGETでき、これをコストに考慮すると実質3,950円で受講できることになりさらにお得感が出ます。

学習効率化ツールについては前述した通りです。
スタディングの講座受講可能な期間は登録時期にもよりますが、かなり長く受講できます。
例えば、2022年3月時点で申し込んだ場合、受講期限は2023年1月まで受講可能となり、10ヶ月程度は継続できることになります。
サブスクだと契約を切ったら見れなくなります。
ただ、受講期限にあまりとらわれずに学習できるメリットはありますが、できれば集中して3ヶ月以内には取得したいものです。
スタディングの危険物取扱者のデメリット
デメリットは、以下です。
スタディングの危険物取扱者のデメリット
・ホームページや学習ツール機能が複雑でわかりずらい
・動画教材に誤字などが多い(随時改善していると思われる)
ホームページ内に記載してある危険物取扱者の試験制度が古かったり(2022年3月時点での確認)、少しシンプルさが欠けています。
また、前述した学習ツール機能が多いのは良いのですが、逆に多すぎると複雑で使わない機能も出てきます。

個人的には、最初だけ使用して後で使わなくなりそうな機能は学習レポート機能、勉強仲間機能です。
あくまで個人的な主観ですので参考程度にして頂ければと思いますが、僕は使いませんでした。
これらデメリットを挙げていますが、合格するための致命的なデメリットではありません。
危険物取扱者は長期間勉強して取得する資格でなく、3ヶ月程度以内で取得したい短期集中の資格だと思います。
完璧を求める必要はなく、合格に必要な点数さえ取れれば通信教育の目的は達成されます。
褒めたりディスったりですみませんが、スタディングの危険物の通信教育は教材的に十分であり、かつ低価格なので問題ないというのが結論です。

スタディングの危険物取扱者の口コミ
スキマ時間で効率的に勉強ができる、といった口コミが多いです。
スタディングも効率的な学習に重きを置いているので狙い通りだと思います。
効率的、効率的と何度も出てきますが、効率的に学習しても合格できなければ意味がありません。しかし、合格するために満点を狙う必要もありません。
試験内容や科目は割愛させて頂きますが、各科目6割以上で合格ですのでおおよそ7〜8割の得点率を狙う学習が、少ない労力で一発合格できるコツではないかと思います。
二発合格だと、一回目であと少しで合格だった場合、勉強時間は大してかからないと思いますが、2回目受験までの間にかける時間や意識が大変です。
ご自身のお時間も単価に直せば、それなりのコストになります。

そのため僕は、資格取得は一発合格を狙う通信教育で進めた方が良いと思っています。
独学で進めればコストは下げられるかも知れませんが、その分リスクは上がります。
まとめ
・スタディングの危険物取扱者の通信講座は低価格で効率良く学習できる
・価格は業界最安値圏で 4,950円
・メリットは、受講期間が長く効率化ツールが多い
・デメリットは、ツールが複雑で誤字があったりする
以上、スタディングの乙4の講座は安いし、乙4を取得する上での教材内容は十分ですのでコスパ重視で行くならオススメです。
合格するために満点を取る必要はありませんし、講座自体に完璧を求める必要もありませんのでコストを抑えて乙4取得を目指すならスタディングがオススメです。
\コスパ優先で学習したいなら/
是非、国家資格である危険物取扱者取得の参考にして頂ければと思います。
最後までお読み頂き有難うございました。
通信教育講座のまとめ記事は以下を参照ください。
乙種はこちら → 危険物【乙4】の通信教育講座
-
危険物【乙4】の通信教育講座を徹底比較【おすすめ6選】
甲種はこちら → 危険物取扱者【甲種】の通信講座
-
危険物取扱者【甲種】の通信講座を比較【おすすめ2選】